新聞にエピソードが掲載されたせいで安積歴史博物館ではなく「朝河さくら」を尋ねてお見えになる人がぼちぼち居る。
こんな挿話が有るだけで訪れる人がいるんだねぇ
「朝河桜」エピソードは『矢吹晋氏のページ』をご覧下さい。
食べた英英辞書の複製は安積歴史博物館に置いてあります。
私は朝河貫一に興味をもたれた人には【最後の「日本人」―朝河貫一の生涯 (岩波現代文庫)】を薦めています。
新聞にエピソードが掲載されたせいで安積歴史博物館ではなく「朝河さくら」を尋ねてお見えになる人がぼちぼち居る。
こんな挿話が有るだけで訪れる人がいるんだねぇ
「朝河桜」エピソードは『矢吹晋氏のページ』をご覧下さい。
食べた英英辞書の複製は安積歴史博物館に置いてあります。
私は朝河貫一に興味をもたれた人には【最後の「日本人」―朝河貫一の生涯 (岩波現代文庫)】を薦めています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
TOP